Reading (Basic)

センター試験 2001~2005

記号の意味
<    >⇒「~すること」のかたまり(名詞句・名詞節)
{     }⇒前にある名詞を修飾する部分。
訳すときは{     }名詞の順番になるが、英語で読むときは名詞(どんな?){           }というように、英語の語順で意味をとること。
例)an experience {which I have never forgotten}
経験(どんな?){私が今までに忘れたことがない}

2001本試
第3問 B
問1
問2
第3問 C
第4問
第5問

2001追試
第3問 B
問1
問2
第3問 C
第4問
第5問

2002本試
第3問 A
第3問 B
問1
問2
第3問 C
第4問
第5問

2002追試
第3問 A
第3問 B
問1
問2
第3問 C
第4問
第5問

2003本試
第3問 A
第3問 B
問1
問2
第3問 C
第4問
第5問

2003追試
第3問 A
第3問 B
問1
問2
第3問 C
第4問
第5問

2004本試
第3問 A
第3問 B
問1
問2
第3問 C
第4問
第5問

 

 

2001~2005印刷用

①印刷して、↓の単語リストを見ながら問題を解く。
②解答解説の和訳を見て、本文を正確に理解しているか確認する。「なぜこの訳になるのかわからない」ときは必ず先生に質問する。
③本文を再度読む。単語の意味や文の意味がわからない場合は単語リスト/和訳を再度見る。単語リスト/和訳を見なくても全文意味がわかるようになるまで繰り返す。

2001年本試験単語
2001年本試験解答解説

2001年追試験単語
2001年追試験解答解説

2002年本試験単語
2002年本試験解答解説

2002年追試験単語
2002年追試験解答解説

2003年本試験単語
2003年本試験解答解説

2003年追試験単語
2003年追試験解答解説

2004年本試験単語
2004年本試験解答解説

2004年追試験単語
2004年追試験解答解説

2005年本試験単語
2005年本試験解答解説

2005年追試験単語
2005年追試験解答解説