センター

センター 2002追試 Q3B1

The idea of galleries and museums {that anyone can visit} is quite a modern one.

quite かなり

だれでも行くことのできる画廊や美術館という発想はきわめて現代的なものである。

About two hundred years ago, great works of art were nearly all in palaces or belonged to wealthy collectors {who would show them only to their friends}.

palace 宮殿
wealthy 裕福な
collectors 収集家

およそ200年前には、すぐれた美術作品はほとんどすべて宮殿にあるか、そうした作品を友人にだけ見せる裕福な収集家のものだった。

Also, people believed that it was good for society <for art to be publicly available>.

available 利用可能な
for S to do Sが~すること

また、社会にとっても、芸術が公に見られるのは良いことだと人々は思ったのである。

Now there are major museums in countries all over the world, and millions and millions of people visit them every year.

major 大きい

今では、世界中の国々に大規模な美術館があり、毎年、何百万もの人々が訪れている。

A. It was thought that viewing art was good for ordinary people.

ordinary 普通の

ごく普通の人が美術品を見るのは良いことだと考えられた。

B. This changed in the early nineteenth century when European countries, such as France and Germany, opened the first great public art galleries.

こうした事情が変わったのは、フランスやドイツのようなヨーロッパ諸国で、初めて大がかりな公共の美術館が開かれた19世紀初期のことだった。

C. The feeling in these countries was that everyone should be able to enjoy great paintings.

これらの国では、だれもがすぐれた絵画を楽しめるべきだという感情があったのだ。

正解