When going to their schools or places of work, people may choose among several different means of transportation, such as trains, buses, subways, bicycles, or cars.
means「手段」
transportation「輸送、移動」
学校や職場へ向かうとき、人々は電車、バス、地下鉄、自転車、あるいは車といった、いくつか異なった交通手段の中から選ぶことができる。
The differences in the ways {people commute} can be quite large when cities around the world are compared.
commute「通勤する」
compare「比較する」
世界各地の都市を比較したとき、人々の通勤の仕方の違いはかなり大きいことがある。
The following charts show the types of transportation {that are used in four cities}.
transportation「輸送、移動」
以下の図は、4つの都市で使われている交通機関の種類を示している。
Cars are the favored means in City M, where the city government has chosen to spend money on roads and buildings rather than on public transportation systems.
favor「好む」
rather than「~よりむしろ」
M市では、車が好まれる手段となっており、同市の行政は公共交通機関よりも道路や建物にお金を使うことを選んできた。
In addition, the average salary has increased enough for more people to own cars.
in addition「加えて」
own「所有する」
加えて、平均給与が十分に上昇したため、より多くの人が車を所有できるようになった。
In City C, on the other hand, more than half the commuters depend on bicycles, because there is not enough space to park cars and the level of income for workers is low.
commuters「通勤者」
depend on「~に依存する」
income「収入」
一方でC市では、通勤者の半数以上が自転車に頼っている。というのも、車を停める場所が十分になく、労働者の収入レベルも低いからである。
Furthermore, bicycles, which are smaller and cheaper, have been the traditional means of travel there since the 1920s.
furthermore「さらに」
means「手段」
さらに、小さくて安価な自転車は、1920年代からその地域で伝統的な移動手段となっている。
In City T, which is known for its modern and efficient rail services, more than one-third of the people use trains, while one-fifth use the subway.
efficient「効率的な」
one-third「3分の1」
T市は近代的で効率の良い鉄道で知られており、3分の1を超える人が電車を利用し、5分の1が地下鉄を利用している。
Like City T, City N shows a fairly good balance in the numbers of commuters {using the different types of transportation}.
fairly「かなり」
in 「~における、~において」
⇒balance in 「~におけるバランス⇒~のバランス」
commuters「通勤者」
transportation「輸送、移動」
T市と同様に、N市もさまざまな交通手段を使う通勤者の数がかなりバランスよく分かれている。
However, unlike City T, City N was designed for automobiles, so the proportion of drivers is over three times that of City T.
proportion「割合」
しかし、T市と異なり、N市は自動車に合わせて設計されたため、運転者の割合はT市の3倍を超えている。
Several problems have occurred in places {where the number of people {who drive in the city} has increased in recent years}.
occur「起きる」
近年、都市部で車に乗る人が増加している場所では、いくつかの問題が起きている。
One problem is heavy traffic jams, especially during rush hours.
traffic jam「渋滞」
ひとつの問題は深刻な交通渋滞であり、特にラッシュアワーにはひどくなる。
For example, in City M, it takes more than one hour to go only four kilometers by car, while by train it would take less than 10 minutes.
たとえばM市では、車でわずか4キロ行くのに1時間以上かかるのに対し、電車なら10分もかからない。
Another problem is the air pollution {caused by automobiles}.
pollution「汚染」
もうひとつの問題は、自動車による大気汚染である。
City M is trying to solve the problem of the traffic jams by introducing a “Park-and-Ride” system in areas close to the city.
introduce「導入する」
solution「解決策」
M市は、都市近郊に「パーク・アンド・ライド」システムを導入することで、交通渋滞の問題を解決しようとしている。
Drivers will be able to park at a train or bus station near their homes and then continue their journey into the city using public transportation.
ドライバーは自宅近くの電車やバスの駅に駐車し、その後、公共交通機関を使って都市部に向かうことができるようになる。
Additional parking spaces are to be created around these stations.
additional「追加の」
こうした駅の周囲には、追加の駐車スペースが設けられることになっている。
Such solutions as City M’s lead to far fewer traffic jams, greater commuters’ satisfaction, and a cleaner environment.
solution「解決策」
satisfaction「満足」
M市のような解決策を取ることで、交通渋滞は大幅に減り、通勤者の満足度も上がり、環境もよりきれいになる。
The probable percentage of commuters {who use cars in City N} is [ 34 ].
commuters「通勤者」
N市で車を利用している通勤者の割合はおそらく[34]%である。
In which of the following methods of commuting do the cities differ the least?
method「方法」
commute「通勤する」
differ「異なる」
次の通勤手段のうち、都市間での差がもっとも少ないものはどれか。
What is NOT mentioned in this passage as an influence on the choice of transportation by commuters?
mention「言う」
influence「影響」
transportation「輸送、移動」
commuters「通勤者」
通勤者による交通手段の選択に影響を与えるものとして、この文章で述べられていないのはどれか。
The passage shows that [ 37 ]
この文章は次のことを示している。
① bicycles last for an average of about 80 years in City C
last「続く、もつ」
① C市では、自転車は平均して約80年もつ
② City M wants to limit commuter automobile use within the city
② M市は、市内での通勤者の自動車使用を制限したいと思っている
③ “Park-and-Ride” is a way to help drivers to use extra parking space the city
extra「余分の」
③ 「パーク・アンド・ライド」とは、ドライバーが市内の余分な駐車スペースを利用できるようにする方法である
④ bicycles in City T are slightly more expensive than they are in City C
slightly「わずかに」
④ T市では、C市よりも自転車はわずかに高い