※過去分詞はdoneと表記する。
助動詞+have doneは「過去のニュアンス」が入る
←助動詞の後は原形なので過去形が使えない。過去の意味を出すために完了(have done)を使う。
must do
「~するに違いない」
must have done
「~したに違いない」
can’t do
「~するはずがない
(~するのはありえない)」
can’t have done
「~したはずはない
(~したのはありえない)」
may [might] do
「~するかもしれない」
may [might] have done
「~したかもしれない」
should do
= ought to do
「~すべきだ」
「~するはずだ」
should have done
= ought to have done
「~すべきだった」
「~した(すでにしている)はずだ」
would do
「~するだろう」
would have done
「~しただろう」
needn’t do
「~する必要はない」
needn’t have done
「~する必要はなかった」
She must have forgotten her umbrella.
彼女は傘を忘れたに違いない。
He must have been tired after the long trip.
彼は長旅のあとで疲れていたに違いない。
They must have left early.
彼らは早く出発したに違いない。
She can’t have finished the test so quickly.
彼女がそんなに早くテストを終えたはずがない。
He can’t have seen the message.
彼はメッセージを見たはずがない。
You can’t have lost your phone again!
また携帯をなくしたはずがないよ!
I could have helped you if you asked.
もし頼んでくれたら手伝えたのに。
They could have arrived earlier.
彼らはもっと早く到着できたかもしれない。
She could have won the game.
彼女は試合に勝てたかもしれない。
I would have called you, but I was busy.
電話したかったけど、忙しかったんだ。
He would have come if he had known.
彼は知っていたら来ただろう。
We would have missed the train without your help.
君の助けがなければ電車に乗り遅れていただろう。
I should have studied more for the test.
もっとテスト勉強すべきだった。
You should have told me the truth.
本当のことを言ってくれるべきだった。
They should have left earlier.
彼らはもっと早く出発すべきだった。
I shouldn’t have eaten so much cake.
あんなにたくさんケーキを食べるべきではなかった。
She shouldn’t have said those mean things.
彼女はあんな意地悪なことを言うべきではなかった。
He shouldn’t have stayed up so late.
彼はそんなに夜更かしするべきではなかった。
We shouldn’t have forgotten her birthday.
私たちは彼女の誕生日を忘れるべきではなかった。
You shouldn’t have spent so much money.
そんなにたくさんお金を使うべきではなかった。
He may have taken the wrong train.
彼は間違った電車に乗ったかもしれない。
She may have lost her wallet.
彼女は財布をなくしたかもしれない。
I might have left my keys at school.
学校に鍵を忘れたかもしれない。
They might have forgotten the meeting.
彼らは会議を忘れていたかもしれない。
She might have heard the news already.
彼女はもうそのニュースを聞いたかもしれない。