不定詞の意味上の主語
for S to do「Sが~すること」
ただし整理14 It is … of S to doに注意。
It is important for children to learn good manners.
(子供たちが良いマナーを学ぶことは重要です。)
It is crucial for employees to attend the training sessions.
(従業員がトレーニングセッションに参加することは重要です。)
It is necessary for students to complete their assignments on time.
(学生が課題を期限内に完成させることは必要です。)
For the computer to run smoothly, it needs regular maintenance.
(コンピュータがスムーズに動作するためには、定期的なメンテナンスが必要です。)
We have to overcome various challenges for the plan to succeed.
(計画が成功するためには、さまざまな課題に立ち向かわなければなりません。)
動名詞の意味上の主語
所有格/目的格 + doing「~が~すること」
例)
my [me] doing「私が~すること」
Sumi’s [Sumi] doing「寿美が~すること」
I’m sure of his winning the game.
「私は彼は試合にきっと勝つと思っている。」
直訳「彼が勝つことを確信している」
I am sure of his [him] succeeding.
私は彼が成功するものと確信している。
He objected to Mr. Tanaka(‘s) joining our party.
彼は田中氏のわが党入党には異議を唱えた。
His [Him] handling of the situation was excellent.
彼の時局の処理はみごとなものであった。
What’s the use of my [me] speaking.
私がしゃべっても何の役にも立ちません。