主格 who / which / that
⇒文の主語(S)になる。
「~は、~が」
目的格 whom / which / that
⇒動詞(V)や前置詞の後ろに来る。
「~を、~に、~と…」
※前置詞(in, on, of, with …)の後はthat不可。
⇒〇 in which / × in that
※目的格は省略可⇒名詞+S+V …になる。
The book (that) I borrowed from the library is very interesting.
(私が図書館から借りた本はとても面白いです。)
She gave me the pen (which) she had bought yesterday.
(彼女は昨日買ったペンを私にくれました。)
The movie (that) we watched last night was fantastic.
(私たちが昨夜見た映画は素晴らしかったです。)
I don’t remember the name of the person (whom) we met at the party.
(私はパーティで出会った人の名前を覚えていません。)
所有格 whose
⇒名詞の前に来る。
「~の…[名詞]」
※人も物もwhose。
The boy whose father is a doctor wants to become a medical professional too.
(父親が医者の少年は、自分も医療の専門家になりたいと思っています。)
The teacher whose students won the competition was proud of their achievements.
(生徒たちがコンペティションで勝った先生は、彼らの成果に誇りを持っていました。)The singer whose latest album was a hit is holding a concert next month.
(最新アルバムがヒットした歌手が来月コンサートを開催します。)
I visited the museum whose collection includes valuable ancient artifacts.
(貴重な古代の遺物が展示されている美術館を訪れました。)
The store whose products are imported from overseas is popular among fashion enthusiasts.
(海外から輸入される製品の店は、ファッション愛好家に人気です。)
The company whose sales have been increasing recently is planning to expand its business.
(最近売り上げが増加している企業は、事業を拡大する予定です。)
The restaurant whose chef won a prestigious award is fully booked for weeks.
(シェフが名誉ある賞を受賞したレストランは、数週間前から予約が満席です。)
She bought a new phone whose camera has excellent features.
(彼女は優れた機能を持つカメラの新しい電話を買いました。)