未分類

整理12③ ifなし仮定法

If …がなくても「現実と違うけど、もし~なら」というニュアンスがあるときは、「~だろう」の部分を仮定法(would do / would have doneなど)にする。

①主語
直訳「~は(が)」
→「~だったら」
A true friend would help you when you are in such trouble.
「真の友人なら、君がそんなに困っているときに助けてくれるだろう」
What? You accepted their offer? I would have turned it down.
「なんだって? 彼らの申し出を受けたの?僕なら断っていたのになあ」

②その他(副詞句)
You would have achieved a great success in business ten years ago.
「10年前なら,君は実業界で大成功していただろう」
I ran all the way to school; otherwise I’d have been late.
「私は学校までずっと走った。そうしなかったら遅刻したでしょう」
With your help, I could have achieved it.
「あなたの助けがあれば,それを成し遂げることができただろう」
To hear Sachi speak English, you would take her for an American.
「サチが英語を話すのを聞けば、君は彼女をアメリカ人と間違えるだろう」
※take O for「Oを~だと間違える」
Without [But for] Mr. Brown’s help, our plan wouldn’t be going well.
「ブラウン氏の助けがなかったら、私たちの計画はうまく行かないだろう」